周辺の環境はもとより、神棚や寝室の雰囲気がとてもよかったです。
新宿・横浜から車で90分、南房総の里山にたたずむ古民家です。
周りには、畑や田んぼ、森など、昔ながらの里山が残っております。「自分の手で作る暮らし」をコンセプトに、自然と共存しながら生きる暮らしを体験できます。
トンボ、カエルの池、モクズガニがすむ小川、いのししや野ウサギの足跡が残る棚田、民話が伝わる山々・・・・いろんな楽しみ方が出来、あっと言う間もなく一日が過ぎてゆきます。星が出るまではあたりは真っ暗、真夜中は満天の星、どこかでけものの息遣いが聞こえてきます。
周辺には、日帰りトレッキングが可能な低山、レンタルサイクルができる場所もあり、自然を満喫し日常から離れてリラックスしたい方にも、体を動かして発散したい方にも、子どもたちを思い切り遊ばせたいご家族にもおすすめです。
=================================
「房総の民家歳時記」にも取り上げられた、かやぶき屋根の古民家(「ろくすけ」は屋号)で、言い伝えによると建設年代は天保年間(1830~1840)、100年ほど前にこの地に移築されました。平成16年から自然や田舎体験をする場として少しずつ整備し、平成29年より都市農村交流施設としての宿泊受入をスタートしました。
=================================
【設備詳細のご案内】
・和室4部屋、台所、トイレ、風呂場(離れ)
中央の居間には囲炉裏と大きな神棚があり、寝室となる和室とはふすまで仕切られています。
台所、お風呂、トイレの水回りはリフォーム済みなので、安心してご利用いただけます。
また、キッチンには食器から調理用品、調味料まで一通り全て揃っており、ご自由にお使い頂けます。
庭でBBQを楽しんでいただくこともできます。(食材、炭はご持参ください)
※食事提供をご希望の方はお申し出ください。
【アクティビティのご案内】
古民家ろくすけでは「自分の手て作る暮らし」をコンセプトに基づき、ご希望の方にはアクティビティの提供もしております。(一部有料)
・薪割り体験
・ドラム缶風呂体験
・農業体験
・郷土料理作り体験
・野草採取
・低山トレッキング
・古道散策
・生き物観察
・正月飾り作り
・竹細工
・クラフト体験
・庭でテント泊
・BBQ
・石窯ピザ作り
ここだけの体験をぜひお楽しみください。
※時期や地元の方の日程によってはご期待に沿えない場合があります。ご希望の方はまずはお問合せください。
※料金は別途現地にて頂きます。
講師への謝礼金や材料費に宛てさせていただきます。
プログラム内容や参加人数により変動するため、お手数ですが、お問い合わせください。
【よくあるお問合せ】
Q、トイレは水洗トイレですか?
A、リフォーム済みの洋式の水洗トイレがございます。
Q、キッチンは使えますか?
A、お使いいただけます。台所には食器から調理用品、調味料まで一通り全て揃っております。事前に確認したい場合はお問い合わせください。
Q、シャワーやお風呂はありますか?
A、離れに、リフォーム済みの自動給湯タイプのお風呂がございます。あえて薪で沸かすドラム缶風呂もございます。
Q、クーラーや暖房はありますか?
A、クーラーはございませんが、房州の伝統工芸である「房州うちわ」と扇風機で涼をとっていただくことができます。
また、里山の風が古民家を抜けるので、夏も気持ちいいです。庭での水遊び、水風呂もご利用ください。
暖房は、囲炉裏とストーブの準備がございます。夜は湯たんぽもご利用いただけます。
Q、近くに買い出しできるところはありますか?
A、車で15分程の場所に、スーパー、コンビニ、道の駅があります。
Q、食事はどうしたらいいですか?
A、自炊が基本スタイルとなりますが、昼食・夕食はご希望があれば提供も可能です。
Q、車がなくても大丈夫ですか?
A、駅や高速バスの停留所からタクシーや循環バスでお越しいただくことも可能ですが、滞在中の買い物等の移動ができませんのでお車をお勧めしています。
Q、車の貸し出しはありますか?
A、車の貸し出しはございません。JR館山駅でレンタカーを借りることができます。
Q、近くに病院はありますか?
A、車で5分の場所に急患対応のある病院がございます。
周辺の環境はもとより、神棚や寝室の雰囲気がとてもよかったです。
このたびは古民家「ろくすけ」をご利用いただきましてありがとうございました。
千葉の里山の雰囲気を楽しんでいただけて何よりです。
暖かくなると様々な植物の花が咲き、また違った景色を見ることが出来ます。
ぜひまたのご利用お待ちしています。
きれいな、お風呂やトイレで快適でした。周りの自然環境も素敵で、ろくすけの下を流れる小川には、オタマジャクシやカエルがいました。小さな子供たちには、最高の環境です。