日本初 国指定重要文化財 民家の民泊施設でございます。
宿は築年数350年以上 現役の一般住宅です。家族六人で現在も住んでいる住宅です。
館内は広々としてますが、民泊施設としては天井が無いので1部屋のみとなります。
当宿は第一回全国鈴木サミット開催地 東北鈴木性発祥の地。
言い伝えとしては源義経の重臣 鈴木三郎重家が隠れ住み 現在で800年以上 46代続く名家です。
制約があり食事提供 お風呂の使用はできませんが、近隣の温泉施設まで無料送迎いたします。
フロントには大きな囲炉裏がございますので持ち込み大歓迎 宿主が炭火の管理をしますので、焼き魚やBBQ お酒 など お楽しみください。
また、宿最奥には大正4年建築の土蔵がございます。
こちらも国指定重要文化財 中には古伊万里染付や古い蕎麦猪口を豊富に展示しております。宿主は古い蕎麦猪口 コレクター 常時1,000点程常備しております。
チェックインの際は宿内をご案内いたします。
お部屋は1部屋のみ(ヒロマ) 1組最大7人様まで。
天井はなく柱、梁はすべて手斧仕上げ。屋根裏の絶景をお楽しみください。
江戸時代前期に建てられた住宅にはTV エアコン ベットはありません 仕事の関係上 Wi-Fi はございますのでご利用ください。
最後に お部屋の横には開かずの間「ばけもの座敷」がございます。開放厳禁・写真撮影もお断りしておりますのでご了承ください。
当宿の しきたり として ご宿泊される方皆様に神棚と仏壇に手を合わせていただきます 作法は宿主がご教授いたします。
付近は日本有数の茅葺民家がある地域です 「羽後町かやぶきMAP」を参照し日本の原風景 茅葺民家散策ドライブも魅力のひとつです。
また、茅葺民家ならではの季節体験 薪割り 薪積み 草刈り 土間たたき 野菜作り 萱刈 茅葺屋根修理 雪かき 雪下ろし 餅つき(有料)など お時間に合わせて貴重な体験も可能です。
令和元年 5月1日 夜7時 フジテレビ 林修の日本ドリル 当店が放送されました ご視聴ありがとうございました。
国指定重要文化財 鈴木家住宅と染付蔵 鈴木宿 ホームページ
www.suzukike46daime.jp/
宿は国指定重要文化財施設です
家屋へのいたずらや破損は絶対にしないでください。
ホスト様に直接メッセージを送ることができます。予約申し込み前に本施設についてのお問い合わせはこちらからお願いします。
※ STAY JAPANカスタマーサポートに問い合わせたい場合にはこちらよりお問い合わせください。