岩井ファームに到着すると、オーナーの方がお出迎えをしてくれて、施設の説明をしてくれました。その後、薪割り体験とBBQを行いました。薪割り体験は昔ながらの斧を使ったやり方でやりました。BBQは近くのスーパーで食材を買ってやりました。
自然に囲まれながら、ゆったりとした休日を過ごすことができてよかったですり。
田んぼの季節になると田植え体験や収穫体験を行っているそうなので、そちらも参加したいと思います。
○物件の概要
「岩井ファーム ゲストハウス」は、東京・神奈川から車で約1時半、千葉県南東部の静かな農村地帯「睦沢町」にあります。JR外房線「上総一ノ宮駅」から、タクシーで約10分。(一社)里山ソーシャルデザインのメンバーが運営しています。ゲストハウスの宿泊は、一日一組限定。【無料WiFiあり】※【予約リクエストでは、大人のところに、子供を含めた、利用者全員の人数をご記入ください。リクエスト入れた方は、必ず返信メッセージをご確認ください】※施設ご利用規則・注意点を必ずご確認ください。4人分までが、料金に含まれています。食事は付いていません。オプションで、5人目からは布団1組追加につき3,000円を現地で現金でお支払いください。
※5〜9月の稲作シーズン中、田植えから稲刈り、脱穀まで、日中は庭で米づくり作業をすることがあり、宿泊のお客様と庭やアプローチを共用させていただく場合があります。予めご了承ください。
レジャー施設ではありませんので、ご理解の上ご利用ください。
●万一のための、レジャー保険にはご自身で加入してください。
1日1人500円で、セブンイレブンで加入できます。
○体験(オプション・要事前予約・現金払いのみ)
※チェックアウト当日は、ご利用いただけません。
周囲には田んぼや畑、川があり、これらの自然環境をつかった、米づくり体験、手作りピザ体験、房総ジビエ調理体験、パエリア調理体験、餅つき体験、リース作り体験、ヨガ体験などの様々な体験オプションをご用意。屋外テラスでBBQや焚き火、花火などが楽しめて、家族連れに人気です。BBQ、キャンプ用品などレンタルも有ります。
温泉やレストラン、農産物直売所を併設した「道の駅むつざわ」、コンビニまで、車で10分程度。
東京から1時間半程度で来られるので、お手軽なのもポイントです。ちょっと息抜きしたい時、家族や仲間との時間や思い出を作りたい時。テレワークの拠点にもご利用ください。
愛犬連れもOK。小型犬はケージに入れて室内で、中・大型犬は、外のテラスに係留可能です。
冬は薪ストーブ体験、庭では焚き火も可能。(薪800円/束)
ホッと安らぐ里山で皆様をお待ちしております。
■宿泊
・ゲストハウス貸切/1LDK(約72㎡)定員5人
(5人目から、布団追加1組につき3,000円)
※食事は付いていません
※料金 季節によって変動あり
※宿泊可能数:1日~30日
■キャンプ体験(オプション・要予約・現金払いのみ)
ゲストハウスの奥にあるキャンプサイトの貸出ができます。
・体験料金:30,000円~(サイトの貸切)
※有料でテントやキャンプ道具の貸出もあります。
・予約受付:チェックイン3日前まで
■BBQ用品などのレンタル Weberコンロ57cm : 3,500円、炭800円/箱
○体験(オプション・要予約・現金払いのみ)※チェックアウト当日は、ご利用いただけません。
■レンガ釜作り+手作りピザ体験
レンガを積んで窯を作るところから始めて、粉をこねて、ピザを焼いて食べることができます。ホストと一緒に調理し、夕食として楽しめます。
・所要時間:100分〜120分+食事時間
・体験料金: 3,000円/1人分(2人分から受付)
・予約受付: チェックイン3日前まで
※雨天時は、室内のガスオーブンを使用
■米作り体験
無農薬・有機肥料・手作業でお米を作っており、
その作業を体験していただけます。
(田植え:毎年GW中、草取り:6月〜7月、稲刈り:8月15日〜9月5日頃まで、脱穀・籾摺り9月中)
・所要時間:90分〜150分
・体験料金: 2,500円/大人1人、1,500円/子ども1人
・予約受付: チェックイン5日前まで
※荒天時不可
■餅つき体験
・所要時間: 60分~90分
・体験料金: 9,500円/1グループ
・予約受付: チェックイン5日前まで
■レンガ釜作り+パエリア料理体験
レンガを積んで窯を作るところから始め、直径40cmのパエリア鍋を使って、岩井ファーム自家栽培米と、九十九里地はまぐり、千葉産いも豚ぐるぐるウインナーを使った調理体験。ホストと一緒に調理し、夕食として楽しめます。
・所要時間: 60分~90分+食事時間
・体験料金: 3,500円/1人分(2人分から受付)
・予約受付: チェックイン3日前まで
※雨天時は、室内のガスオーブンを使用
■リース作り体験
10月〜3月:稲わらや、里山の素材を使ったリース作り
・所要時間: 60分~90分
・体験料金: 2,500円/1グループ(5人まで)
・予約受付: チェックイン3日前まで
■季節のジャム作り体験
6月〜10月:梅ジャム
11月〜1月:柚子ジャム
・所要時間: 60分〜90分
・体験料金: 2,500円/1グループ(5人まで)
・予約受付: チェックイン5日前まで
■房総ジビエ(イノシシ)赤ワイン煮込み料理体験
ホストと一緒に調理し、夕食として楽しめます。
・所要時間: 60分〜(+煮込みに3時間程度)+食事時間
・体験料金: 4,500円/1人前(2人前から受付)
・予約受付: チェックイン5日前まで
※調理体験には、年長さんからも参加可能です。
■ヨガ体験(講師の予定と調整が必要です・予約前にご確認ください))
キャンプサイトでヨガ体験を実施します。
初心者ヨガ、キッズヨガ、ヘッドスタンディングを含む中・上級者向けヨガ、体を絞りたい方向けパワーヨガなど、ご希望に合わせてプログラムします。
(複数レッスン応相談)。
・所要時間:90分程度
・体験料金: 15,000円/1グループ
・人数 :最低1名〜最大10名まで。
・予約受付: チェックイン30日前まで
※荒天時不可
■SUP体験(講師の予定と調整が必要です・予約前にご確認ください))※荒天時不可
近隣の川での、初心者向けプログラムです。
・所要時間 :2時間程度
・体験料金 :10,000円/1人
※料金に含まれるもの:体験(指導)料、ライフジャケット・
ボード・オールのレンタル料、
レジャー保険料、キャンプサイトと現地の送迎。
・人数(1グループ):3人以上〜5人
・予約受付: チェックイン14日前まで
※荒天時不可
■英語体験(講師の予定と調整が必要です・予約前にご確認ください)
アメリカ人の講師によるキャンプサイトで英語のグループレッスンです。
幼児から大人まで、英語で自然の中でアクティビティを体験できます。
・所要時間 :90分程度
・体験料金 :20,000円/1グループ
・予約受付: チェックイン30日前まで
※荒天時不可
■野菜の収穫体験
・梅狩り_5月下旬から6月初め
・夏野菜(トマトやきゅうりなど) 7月から8月
・秋野菜(サツマイモ、里芋、落花生など)10月から11月
・冬(柚子)11月から12月
※上記の収穫体験は、一部、外部の農場のため、天候や、受入先の予定などの確認が必要です。
・2500円/人〜
宿泊予約の際に、お問い合わせください。
○お食事
お食事のみの提供はございません。
料理体験のオプションをお選びください。
または、
※お食事のみの提供はございませんので、食材をご持参ください。
室内キッチン、屋外シンクで調理可能、ガス卓上コンロ、電気ホットプレートもあります。
・車で約5分程度の場所にコンビニが、約10分程度の場所に農産物直売所・レストラン併設の道の駅むつざわが、あります。
・詳しくは施設スタッフまでお問い合わせください。
○施設
■チェックイン :14:00~17:00
※深夜のチェックインは対応できません。
■チェックアウト: 8:00~11:00
※早朝のチェックアウトは対応できますのでご相談ください。
○水回り(お風呂・トイレ・洗面所)
■お風呂 :シャワー+バスタブ
■入浴時間 :チェックイン後~
■トイレ :有り
■アメニティ:ご用意しておりませんので、ご持参ください。
○近隣施設・飲食店
■大型スーパー:カスミ睦沢町店(車で約10分)
■コンビニ:セブン-イレブン 睦沢上市場店 (車で約5分)
■ホームセンター:ケーヨーデーツー 睦沢店 (車で約10分)
■ドラッグストア:ヤックス睦沢店 (車で約10分)
■レストラン、農産物直売所等:道の駅むつざわ(車で約10分)
■温泉:むつざわ温泉つどいの湯(道の駅むつざわ施設内・車で約10分)
○観光スポット:
・高秀牧場:ジェラートが美味しいカフェ併設(車で約15分)
・梅狩り:当施設で受付_5月下旬〜6月上旬(車で約15分)
・近藤いちご園:いちご狩り_1月〜5月上旬(車で約5分)
・山田農園:ブルーベリー狩り_7月20日頃〜8月下旬(車で約10分)
・鵜羽神社 (徒歩10分)⇒1200年の歴史を誇る神社
・高藤山古城址 (徒歩20分)⇒鎌倉幕府設立の功労者、上総広常の居城跡
・上総一ノ宮 玉前神社(車で約10分)
・一宮海岸/九十九里浜南(車で約15分)
・釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ/九十九里浜南(車で約15分)
・一宮乗馬センター(車で約15分)⇒馬に乗って園内や海岸散歩など
・洞庭湖(車で約10分)
・市原ぞうの国(車で約30分)
・養老渓谷、粟又の滝(車で約40分)
・大多喜ハーブカーデン(車で約20分)
○アクセス
車で
■東京方面から:
京葉道路または高速湾岸線~千葉東金道路~千葉外房有料道路~茂原~南総広域農道~睦沢町
東京西・神奈川方面から:
東京湾アクアライン(海ホタル経由)~圏央道~茂原長南IC~国道409号~長南~睦沢町
※無料駐車場あり
■JRでお越しの場合:上総一ノ宮駅から県道85号線を経由してタクシーで約10分
○オーナーからのひと言
■民泊を始めた理由
都市と農山漁村の共生・交流を通して、双方の人々が精神的・文化的に充足した暮らしを営むこと、地域の振興・活性化ならびにまちづくりに寄与することを目的としています。
一般社団法人 里山ソーシャルデザイン は、都市と農村交流のオープンプラットフォームとして、地域での滞在、体験、食による交流と学びをプロデュースしています。
また、「米づくりワークショップ」では、出来たお米の一部を、東京都文京区の「こども宅食」事業に寄付しています。
■ゲストへの一言
田んぼ作業や、薪割り体験など、里山暮らしに興味のあるご家族や仲間と、田舎暮らしの拠点としてご利用ください。
お天気の良い日の庭テラスでの食事は、とても爽快です。
BBQセットのレンタルもあります。(予約時にご相談ください)
田舎暮らし相談などにもお応えします。
その他、ヨガ体験、SUP体験をはじめ、酒造見学、天文教室、
房総ジビエ料理、高藤山古城址ハイキング、餅つき、ピザ作りなど、
ご希望のアクティビティがあればご相談ください。
■対応可能言語
日本語・簡単な英語
○注意事項
・全館禁煙です。
・ペットはご相談ください。
ホームページ
https://6238.chiba.jp/
1LDK (約72㎡)
総部屋数:1(寝室)+LDK+サンルーム
寝室10畳 16.5㎡(フローリング): 最大 5名
2段ベッド2台(4人分)、5人目からは布団1組追加につき3,000円、
布団セットは2枚まで追加可能
施設ご利用規則・注意点
下記の利用規則をよくお読みください。また、ご参加の皆様にご周知ください。
ご使用になったものは最初の状態にお戻しください。
★施設内は禁煙
★タオル類、パジャマ、洗面用具は、お持ち込みください。
★室内でのBBQは禁止
※1階フロアのみのご利用となります。(2階は倉庫)
※当施設は、農家と農場を活用した農泊施設であることをご理解いただいた上で、ご利用ください。
★万一のための、レジャー保険にはご自身で加入してください。
1日1人500円で、セブンイレブンで加入できます。
※施設のご利用に当たって、法律や公序良俗に反する行為および利用は、固くお断りします。
※建物内ならびに敷地内での商業用の撮影、物品の製造や販売は行えません。これらに該当する場合は、事前の許可が必要で、別途利用料金が発生します。詳しくは、お問い合わせください。
【ゲストハウスについて】
■ウイルス感染症予防のため、外から入室するたびに、手洗いと、アルコール消毒、うがいを徹底してください。また、次のお客様のために、部屋を清潔に保つよう、お願いいたします。
■万一、嘔吐や排泄された場合、必ずご自身で清掃をお願いいたします。
■2階は倉庫で、手摺りがなく危険です。階段を登ったり、絶対に立ち入らないようお願いします。
■ガスコンロは業務用です。家庭用よりも火力が強いため、使用する際は、十分注意してください。
■本や備品などは、持ち帰らないでください。
【鍵について】
■鍵は、必ずお帰りの際にご返却ください。万一、破損・紛失した場合は、1万円請求させていただきます。
【ペット同伴について】
■建物内では、必ずサークルまたはケージに入れてください。
■ペット(犬)の糞尿などは、お客様ご自身で処理し、お持ち帰りください。
絶対に施設、敷地内に放置しないでください。ゴミ箱にも入れないでください。
■浴室のペット(犬)のご利用は、絶対にお止めください。
■ソファー、寝室や布団のなかにペット(犬)を絶対に入れないでください。
【水・電気・ガスについて】
■水道は井戸水を塩素で消毒していますが、飲用する場合は、必ず沸かしてください。
■プロパンガスのボンベ近くは、火気厳禁でお願いします。その他、火の取り扱いには厳重にご注意ください。
■電気の使いすぎで電源が切れた場合、15秒待てば復旧します。復旧しない場合は停電です。万一、管理者の不在時に、停電が発生した場合は、ご連絡ください。可能な対応をご相談させていただきます。
【ゴミの分別について】
■缶、瓶、ペットボトルは、水できれいにすすいで、指定の袋に分別してください。
■生ゴミはシンク内のザルの中へ。一杯になった場合は、屋外にある指定のコンポストに分別してください。(紙やプラスチックを一緒に入れないでください)
■紙ゴミなども、指定のゴミ箱にお願いします。
■オムツ等は持ち帰ってください。
【焚き火などについて】
■焚き火は、地面の上で直接おこなわず、焚き火台を利用してください。山火事を起こさないなど、火の取り扱いと後始末については、厳重にご注意ください。
■テラスの軒はポリカーボネート樹脂性です。熱で軒が変形するため、軒下では絶対にBBQや、焚き火、花火を行わないでください。
【花火について】
■指定した場所で、おこなってください。バケツに水を汲んで備え置き、燃えかすを入れてください。充分に火が消えてから、燃えるゴミと一緒にしてください。
【田んぼの電気柵について】
■イノシシ避けのため、田んぼの周りに電気柵を設置しています。感電しないよう絶対に近づかないでください。ケガや事故になっても補償できません。
【現状維持・その他について】
■ゲストハウスや庭、キャンプサイト、田んぼは現状通りに復帰してからお帰りください。これらにあるものは、すべて必要なものです。杭を抜いたり、石や材木などを移動しないでください。
■田んぼの中には、絶対に石や棒を入れないでください。石は、精米する際に細かく砕けて白米の中に混入し、ケガの原因になります。特に、私たちの田んぼ以外には、一切手を出さないでください。
■他人の農地や山林に入ったり、ゴミを捨てないでください。近隣に迷惑な、騒がしい行動や目立つ行為はお控えください。
■生物はキャッチ&リリース 里山の生き物は観察したら元の場所に帰してください。
【ケガ・病院などについて】
■小さいお子さんから、目を離さないようお願いします。当施設は、一般的なレジャー施設やキャンプサイトとは異なります。農地を活用して自然を体験する宿泊施設であることをご理解いただいた上で、ご利用ください。
■ケガや病気の治療のため、レジャー保険には、各自で加入してください。また、保険証を携帯してください。
■広く日本各地に生息する毒蛇のマムシやヤマカガシは、当地にも生息しています。噛まれた場合は、直ちに救急車などで病院に搬送し、治療してください。
■蛇は水辺や草むら、山中に生息し、人が刺激しなければ、襲ってくることはありません。不用意に水辺や草むらに手を入れたり、半袖半ズボンで踏み入らないよう、注意してください。
■同様に、蜂も刺激して刺されないよう注意し、刺された場合は、救急車で搬送するなど各自で対処してください。
■睦沢町・茂原市(長生郡市)の、当日の救急病院を確認しておいてください。
岩井ファームに到着すると、オーナーの方がお出迎えをしてくれて、施設の説明をしてくれました。その後、薪割り体験とBBQを行いました。薪割り体験は昔ながらの斧を使ったやり方でやりました。BBQは近くのスーパーで食材を買ってやりました。
自然に囲まれながら、ゆったりとした休日を過ごすことができてよかったですり。
田んぼの季節になると田植え体験や収穫体験を行っているそうなので、そちらも参加したいと思います。
ご利用頂きありがとうございました😊
途中に渋滞があったようで心配しましたが、無事に到着されて良かったです。
薪割り体験も、すぐに上手になって、沢山割っていただきましたが、あの後は、腰や腕は大丈夫でしたか?
次回は、ぜひ田植え体験、稲刈り体験にお越ください。お待ちしてます💁♀️
大人2人、10歳、5歳の4人で利用しました。
オプションのピザ作り体験がとても楽しかったです。
ピザ釜は耐熱レンガを積み上げて作り、こちらも子供たちは積み木遊びをするように楽しんでいました。
肝心のピザも想像以上に美味しく、お腹も大満足でした。
寝室にはエアコン、リビングダイニングには薪ストーブと電気ストーブがあり夜も寒さを感じず過ごせました。
都会では味わえない非日常体験ができ、大人も子供もリフレッシュできました。
また利用させていただきます。ありがとうございました!
ご利用いただき有難うございました😄
子供たちは、一生懸命にレンガを積んでくれましたね。良い思い出作りになるととても嬉しいです。
この日は、寒の戻りで、夜は寒くなりましたが、薪ストーブも楽しんでいただけたようで、安心しました。
また色々とお話しできて、私たちも楽しませていただきました。
次は、イノシシの赤ワインシチュー作り体験に、ぜひお越しください。
お待ちしています😄
都会っ子で普段自然と触れ合う機会がない子どもたちに草木や生き物を身近に感じて欲しいと思い、小学生・未就学児の2人と、日ごろから自然を愛す両親を連れてうかがいました。
到着した瞬間、子どもたちがテントウムシが苦手でキャーキャー大騒ぎでどうなることかと思いましたが、次第にお庭に植えてあるお花を眺めたり、カエルに触ったりすることができるようになりました。レンガを積んで窯を作ったり、粉からピザを作ったり…子どもたちも100%楽しんでいましたし、得難い経験ができ親としても大満足でした。お部屋もとても素敵だったので、今度はもう少しゆっくりと過ごしたいと思います。
移動手段や当日の過ごし方等がギリギリまで決められずご迷惑をおかけしましたが、臨機応変にご対応いただいたこともありがたかったです。
お世話になりました!
お越し頂きありがとうございました😊
春休みのためか、道がかなり混んでいたようで、長い移動時間をお疲れ様でした。
お子さん達は、疲れもなく元気いっぱいでキャーキャととても楽しそうでした😁カエルも追いかけて慣れて良かったです。
ピザ作りも楽しんで頂けたようで、うれしいです♪
来年は、ぜひ田植え体験にいらして下さい。
オタマジャクシが、いーっぱいいますよ。
お待ちしてます😊
またまた、使わせて頂きました。6回目とのこと
一家4人と犬1匹で、ただまったりと宿を満喫となりました。
非日常を楽しみ、子供たちは帰る前から帰りたくない
帰るとその日のうちにまた行きたいとのこと
夜は、薪ストーブで暖まりました、寒いは寒いですが、
これも楽しめている感じでした。
また、伺います
毎度のご贔屓にしていただき、誠にありがとうございますm(_ _)m
ハクちゃんもだいぶ慣れて頂いたかと思いましたが、夜は眠れなかったようですね💦
薪ストーブは、上手く炊いていただいたようで、良かったです。
これからも、敦さんファミリーの別荘として末長くご利用くださいね。
またお待ちしております。m(_ _)m
ピザ作り体験、ジビエシチュー作り体験させて頂きましたがとにかく大人も子どもも楽しい!
すごく素敵な思い出になりました。
1番嬉しかったのが、迎え入れてくださったご夫婦が優しくてあたたかくて、子ども達にもとてもよくして下さったことです。
また戻ってきたいと思える場所でした。
ありがとうございました♪
ご利用頂きありがとうございました😊
楽しんで頂けたようで、嬉しいです
お子さんたち、4人みんな元気で明るくて、お行儀良いのにハキハキしてて、とっても良い子たちでした。ママとパパの愛情たっぷりとお見受けしました♪
柴犬ジンも可愛がって頂いて、ありがとうございました😊
また、違う季節も楽しみに、おいでください。お待ちしてます♪
ホスト様に直接メッセージを送ることができます。予約申し込み前に本施設についてのお問い合わせはこちらからお願いします。
※ STAY JAPANカスタマーサポートに問い合わせたい場合にはこちらよりお問い合わせください。