本宿泊プランには、精進料理の朝食が含まれます。
5名様までお泊まりいただけます。
忙しい現代人に心のゆとりをお持ちいただける時間と空間をご提供いたします。
■写経、座禅体験のおすすめ
写経や座禅の体験オプションをぜひ申し込みください。1泊2日の洗心修行。心の波風をおさめ、心を癒すご宿泊をおすすめいたします。
体験をご希望のお客様は別料金にて承ります。本ページ内の[オプション]からお申し込みください。体験料金は大人、子ども同額です。
・写経・書道
・座禅
※護摩行をご希望のお客様へ
護摩行のご予約は3名以上からお受付けいたします。
予約時、または予約確定後にメッセージでお申し込みください。別料金(おひとり様2,200円)を申し受けます。ご到着当日、チェックイン時に現金でお支払いをお願いいたします。
※ご利用の際は、現地でお知らせする寺院注意事項を遵守してください。
■子ども料金について
1泊朝食付きのお子様料金をご用意しております。[オプション]からお申し込みください。
・中高生 大人として予約人数に含めてご予約ください。
・小学生 必ず「子ども料金」お申し込みください。
・幼児 お布団をお使いの場合は「子ども料金」をお申し込みください。添い寝の場合はお申し込みの必要はございませんが、メッセージでご人数と年齢をお知らせください。添い寝のお子様には朝食はつきません。
■夕食について
別途「精進料理の夕食」をお申し込みいただくか、外食またはお持ち込みをお願いいたします。宿坊の台所は、原則としてお客様はご使用いただけません。
※夕食のお申し込み方法
精進料理の夕食をご希望のお客様は、予約時または予約確定後にメッセージでお申し込みください。代金はチェックインの際に現金でお支払いをお願いいたします(夕食代金は4,400円です)。
※外食のおすすめは「美酒鍋」。
歩いて5分の酒蔵通りには美酒鍋を提供するお店がございます。
https://hh-kanko.ne.jp/ginjyo/
美酒鍋とは?
かつては、酒の仕込み時期の蔵人のまかない料理として、各酒蔵ごとにそれぞれの材料と調理方法で作られていました。鍋でニンニクを炒め、鶏肉、砂ずり、コンニャク、白菜、タマネギ、にんじん、白ネギ、ピーマン等の野菜を入れ、酒と塩コショウで味つけしたシンプルな鍋料理です。アルコール分はとびますので、お酒が苦手な方やお子様も安心して食べられます。
●ご滞在の例
写経、座禅などのオプションをお申し込みいただいた場合の滞在例をご紹介いたします。すべての体験がお客様の心の癒し・糧となり、日常に活かしていただけたら幸いです。
■1日目
[15:00 ご到着] チェックインは「寺務所」でお受付いたします。受付後、寺内の宿坊へご案内
境内では時間がゆっくりと流れ、鳥のさえずり、蛙の鳴き声など四季折々の自然の声を感じることができます。 創建当時の安芸国分寺は、今は安芸国分寺歴史公園として整備されています。広大な安芸国分寺歴史公園の散策をお楽しみいただくのもおすすめです。
[護摩行をお申し込みの場合 16:00〜(約40分間) 場所:護摩堂]
[16:50〜 写経・書道] 得を積み心を静めます・約40分 場所:護摩堂
[17:40〜 座禅] 精神集中・精神統一・約40分間 場所:本堂
[18:30〜 夕食] 本格的な精進料理をお楽しみください 場所:客殿
■2日目
[6:00〜 朝のお勤め・法話] 約40分 場所:本堂
[7:00〜 朝食] 朝の精進料理をお楽しみください 場所:客殿奥の間
ご朝食の後は、境内のご散策などご自由にお過ごしください。
[10:00 ご出発] チェックアウトは10:00です。
[お知らせ]
・時間、場所は都合により変更となる場合がございます。
・お客様のご予定、ご希望に合わせて時間を調整することが可能です。お気軽にご相談ください。
●チェックインのご案内
チェックインは寺務所にてお受付いたします。お受付後、寺内、宿坊へご案内いたします。
チェックインのお受付時間は、午後3時〜午後8時です。
ご連絡なく午後8時を過ぎてご到着された場合、ご宿泊をお断りすることがございますので、お気をつけください。
[体験をお申し込みのお客様へ]
写経、座禅、護摩行をお申し込みのお客様には、事前に各体験の実施時間をご相談のうえ決定させていただきます。決定した時間に間に合うようにご到着ください。ご到着の遅れにより体験を実施できない場合、体験料の返金はいたしかねます。
[夕食をお申し込みのお客様へ]
夕食は午後6時30分〜と定めております。必ず夕食に間に合うようにご到着ください。
●アクセス
JR山陽本線「西条駅」北口から徒歩10分
山陽新幹線「東広島駅」から車20分
広島空港から車30分
山陽自動車道「西条IC」から車2分
※ 無料の駐車場がございます(20台分)
[安芸国分寺について]
安芸国分寺は聖武天皇の詔(みことのり)によって1300年前に建立された古刹です。
今もなお、境内には当時の史跡が残っており、歴史を垣間見ることができます。室町時代に建立したとされる「仁王門」、江戸時代後期に建立された「護摩堂」が東広島市の重要文化財に指定されているほか、本尊である2体の薬師堂の「薬師如来像」もそれぞれ文化財として指定されています。
寝室1(和室):布団2組
寝室2(和室):布団3組
宿泊時にお知らせする寺院注意事項を遵守していただけますようお願いします。