22年10月11日スタート「全国旅行支援(全国旅行割)」対象宿です。ご希望の方は予約時にその旨ご連絡ください。
鎌倉駅から徒歩15分。緑豊かな谷戸に建つ、岡山県から移築した古民家です。築約130年、呉服屋の奥座敷と蔵をできるだけオリジナルのまま移築し、水回りなど新たに設置したものに関しては古材やアンティークを使用。和洋折衷で古いものの雰囲気を壊さぬよう仕上げました。テレビ番組「渡辺篤史の建もの探訪」(2019年11月16日放送)でも取り上げられた、こだわりの古民家です。
小町通りや鶴岡八幡宮まで徒歩約10分。観光拠点としても最適です。
■お部屋について
ゲスト専用ルームは、元の呉服屋の当主専用の奥座敷だった部屋となり、次の間と合わせて12畳(京間)となります。本藁床に畳下板まで明治時代のオリジナルに拘った、畳本来の柔らかい感触をお楽しみください。エアコン、扇風機、火鉢(暖房用 冬季のみ)があります。夏はたまに虫がお邪魔してくることがあるのはご愛嬌。
ゲスト用の箪笥も備え付けてあります。長期利用などにご利用ください。
■ホストについて
「鎌倉の古民家に住む」
漠然とそんな夢を抱いたのは今から20年近く前のことです。R-OLD FURNITUREという、江ノ電の線路のすぐ脇の古民家をリノベーションしたアンティークショップを雑誌で見て、その一種異様な空気感に衝撃を受けました。ちょうどその頃、大好きなアーティストが鎌倉に引っ越したということもあり、鎌倉はいつか自分の住みたい街ナンバーワンとなったのです。
とはいえ当時の私は都心に通うサラリーマン。家族の仕事や子供の学校の都合もあり、まさか本当に夢が叶うとは思ってもいませんでした。
その後紆余曲折あり、時間はかかってしまいましたが、偶然と必然の織りなす不思議な縁によって、ようやく夢を叶えることができました。
出来あがってみれば、独り占めするのがもったいないぐらいの立派な家になりました。古き良き日本そのままの古民家を、ここ鎌倉で、皆さんにも味わって頂けたらと思います。
■滞在中の過ごし方
ご希望でしたら鎌倉の街をご案内できます。地元の人たちがよく行く店などに行きましょう。鎌倉の山道も得意です。
ゲストだけで過ごされるのももちろんOKです。お好きなスタイルでお過ごしください。
■駐車場について
駐車場はありません。近隣のCPにお停め頂くか、またはネット予約制の「軒先パーキング 扇ガ谷2丁目 第1駐車場(護国寺入口)」ですと確実に停められますので安心です。
軒先パーキング 扇ガ谷2丁目 第1駐車場(護国寺入口)
https://parking.nokisaki.com/spaces/detail/125
とても古い家です。建て具等の取り扱いは慎重にお願いします。
敷地内全禁煙です。ご協力をお願いいたします。
床の間・床脇・書院はあくまでも装飾用の設備です。荷物を置いたり、腰掛けたりしないでください。
シャワーはスノコに直接座ってご使用ください。上半分の壁が漆喰でできているため、お湯がかかるとよくありません。立ってシャワーを使用するのはご遠慮ください。
とても静かな住宅街にあるため、酒宴は22時までとさせていただきます。
法律の定めにより、日本国内に住所を有しない方はパスポートのコピーを取らせていただきます。