うしだ屋さんにて雪国の暮らしの大変さ、美しさ色んな事を教えて頂き、体験させて頂き人生にとって貴重な体験になりました。
ご飯も全て美味しく、特にうしだ屋さんが作っているコシヒカリには感動しました。
今回は冬の景色でしたが、今度は春の景色も見てみたいです。
農家民宿うしだ屋は【一日1組限定】の受け入れ。チェックインは「日の出以降」、チェックアウトは「日の入まで」なので、安心してゆっくりと、田舎暮らし体験を満喫していただけます。
田んぼやブナ林で遊んでも良し、ちょっと足を伸ばして大地の芸術祭の作品を巡るのも良し。天気が悪ければ、屋根の雨音を聴きながらわら細工体験に熱中するのもオススメです。滞在中は時間を忘れて、にいがたの田舎暮らしをご堪能下さい。
料金は、朝食を含む、定員の5名様までの一律料金です。昼食や夕食は別途有料、昼1,000円、夕1,980円/名で、いずれも自家製のコシヒカリや地域の野菜・山菜・伝統食材をメインに使用した郷土食を提供しております。
アレルギー対応はもちろん、ベジタリアンやビーガンの方もお気軽にお申し付けください。
[人気体験アクティビティ]
・わら細工体験 1,500円/名
・笹団子づくり(5個ずつ) 2,000円/名
・星峠サンライズツアー 1,000円/名
などなど
その他、ご宿泊の方は・集落と棚田ガイド・夏のレンタルeサイクル・冬のスノーシューレンタルが無料です。是非お気軽にお申し付けください!
未就学児のいるオーナー家族がホストです。子どもの声などご迷惑をおかけする場合もありますのでご理解ください。にぎやかなお子様連れのお客様、大歓迎です♪
うしだ屋さんにて雪国の暮らしの大変さ、美しさ色んな事を教えて頂き、体験させて頂き人生にとって貴重な体験になりました。
ご飯も全て美味しく、特にうしだ屋さんが作っているコシヒカリには感動しました。
今回は冬の景色でしたが、今度は春の景色も見てみたいです。
二泊三日で宿泊させて頂いて、ありがとうございました。
僕は仕事柄、ホテルの宿泊が多くて農泊は初めての体験でとっても楽しく、豊かに泊まらせて頂く事が出来ました。
その中でも僕が特に印象的だったのは、宿泊の日々の中で自然の豊さを農泊で感じる事が出来た事です。
「暖かいってだけで幸せになれる。」
「アナログの良さ。」
「ご飯を美味しく食べる。」
僕の中では、どこかに泊まるという事は快適さが求められる事で
そこにあるのは便利さや、快適さだと思います。
それに反して、農泊の中では快適さや、便利さももちろんありましたがそれ以上にあったのは豊さや、日常への感謝です。
うしだやのご夫婦の方々は、それを体現される生き方をされていて今の時代だからこそ、僕の様な若者が農泊の体験を通して、生きるに向きあう。そんなきっかけになるのではないかなって思っています^^
今回は本当にありがとうございました!
都会の喧騒に疲れた人や子供に豊かな自然を体験させたい人には、むちゃくちゃお勧めです!
個人的に感じたお勧めポイントと感想
・「米」がむちゃくちゃ旨い!!アイガモ農法で作った自家製の新潟産米。米をおかずにして米が喰えるぐらいうまかった~
・「うしだ」さん一家がステキ!農泊には珍しい30代の若いご夫婦と1歳の看板娘。つかず離れずの接客ですごい「ほっと」して癒される。
・体験メニューが聞くとやるでは大違いで面白い!「集落と棚田ガイド」や「わら細工体験」もやる前はそんなに期待してなかったけど、実際に経験すると勉強になったりプチ達成感を得られたりと面白い。あと、星峠ツアーは朝早いけど絶対おすすめ!
・集落と里山の雰囲気と空気感。周辺には田んぼと山とぽつん・ぽつんとある古民家しかないけど、木々の葉音や水と風の音だけなのが逆にいい。今の時期は薪ストーブの音もいい
値段は他の農泊よりもちょっと高いけど、コスパは最高に良い!
次は春に行きたいな~